茨城県福祉サービス振興会
主な活動
豊かな長寿社会を実現するため、高齢者の健康保持及び生活の安定向上のために必要な福祉機器・介護用品等及びサービスを提供する事業を行う民間福祉事業者等の連絡調整体制を確立するとともに、サービスに対する信頼性の確保と質の向上・充実を図り、広く各分野における協力、支援体制のもとに、利用者等への情報提供を行い、高齢者等への福祉の増進に寄与することを目的に、平成7年2月1日に設立されました。
一般社団法人茨城県福祉サービス振興会定款.pdf
H25決算公告.pdf
H26決算公告.pdf
H27決算公告.pdf
H28決算公告.pdf
H29決算公告.pdf
H30決算公告.pdf
R1決算公告.pdf
R2決算公告.pdf
R3決算公告.pdf
沿革
平成2年1月20日 | 茨城県民間福祉事業連絡協議会設立 |
平成6年12月22日 | 茨城県福祉サービス振興会設立総会開催 |
平成7年2月1日 | (社)茨城県福祉サービス振興会設立 |
茨城県知事許可・業務開始 | |
平成25年4月1日 | 一般社団法人茨城県福祉サービス振興会へ移行 |
茨城県介護実習・普及センターの運営
運営を茨城県から委託され、介護関連の各種介護講座を開催しています。
講演会・研修会の開催
シルバーサービスに関する研修会・セミナーなどを積極的に開催しています。
福祉機器等の展示
茨城県総合福祉会館1階・2階に展示ホールを開設して300点余の機器及び用具の展示と購入・使用などの相談を行っています。
茨城県訪問介護協議会事務局の運営
ホームヘルパー相互の研修と親睦を通じて資質の向上を図り、高齢者並びに心身障害児(者)の福祉向上に寄与することを目的として 設置された協議会事務局の運営を行っています。